私立中学に上がって通学に時間がかかるようになってから便秘になりました。朝は寝坊でなかなか起きられず、家を出る直前まで寝ているような状態でした。
結局、朝ごはん抜きで制服に着替えてバスや電車に飛び乗り、学校まで走ります。そうした私の行動が朝のまるで運動みたいな感じでしたが、これによって腸が動き始めるのです。
便秘の症状としては腸が痛くなるのですが、そんな時にトイレに駆け込む時間がなくて我慢をしていました。これが便秘という悪しき習慣に繋がる行動だったのではないか?と思っています。
結婚して専業主婦になってからは、旦那の起床時間にあわせて起きるようになりました。ゆったりと朝の時間を過ごせるので、規則正しく決まった時間にトイレに行く習慣が身につき、便秘も解消されました。
第二の脳と呼ばれる腸の調子が悪いと、便秘と下痢を繰り返したりして、そんな時はなんとなく体が重たい感じがして、だるい時期がありました。
私は便秘をすると、なぜかおしっこの出も悪くなって、体が浮腫むこともあります。特に膝が痛くなり、脚が浮腫んだりして、体が疲れやすくなります。
便秘がすっきりしたときには、その後、浮腫みも取れて、膝の痛みもなくなり、体調がすっきりしたと感じます。
こうしたことから、まさに腸は健康のバロメーターだと実感しています。
コメントを残す